プロフィール

プロフィール画像
  • 竹内 美香(33歳)
  • 職業:OL
  • 好きな食べ物:お菓子(今は薄毛予防のために控えています)

初めまして!当サイトの管理人である竹内美香と申します。 このブログを通して薄毛女性の方と繋がり、少しでも悩んでいる人の力になりたいです。 どうぞ、よろしくお願いします♪

更新情報

薄毛に効く頭皮マッサージをやって感じた変化を紹介します。具体的なやり方・ツボの位置・コツも載せています。

更新日2018.04.13

薄毛に効くとされる頭皮マッサージ

頭皮マッサージを受ける女性

私が、様々な薄毛の対策法を行っていたとき、頭皮マッサージがいいという情報を得ました。元々マッサージは興味があったので、すぐに実践しました。数ヶ月やり続けた結果、薄毛以外にも嬉しいことがありました。

プロフィール画像

化粧をする前、夜寝る前、入浴中に手軽に行えオススメです。頭皮を刺激すると血流がよくなり、薄毛への効果が見込めます。

疲れが溜まりやすい人は、頭も心もスカッとできます。

頭皮マッサージのやり方

私は主に3箇所(生え際、つむじ、側頭部)を主に行っていました。やみくもにただ頭を揉むよりも、場所を意識してやると効果が現れやすいです。手順を以下にまとめてみました。

生え際のマッサージ手順

こめかみを押さえる女性
  • ①おでこの外側(生え際)に両方の人差し指・中指・くすり指を置きます。
  • ②おでこを少し引き上げる様に、グーッと押します。(2秒程度)
  • ③上に引き上げたら、次は下にグーッと押します。
  • ④上記の流れを1セットとし、5~10回行います。

つむじのマッサージ手順

つむじ周辺のツボを押す女性
  • ①つむじをマッサージする前に、老廃物が溜まる耳の後ろを揉みます。そうすると、リンパの流れがスムーズになります。
  • ②両方の親指・人差し指・中指・薬指をつむじを囲むようにおきます。親指は頭の後ろにおくと安定します。
  • ③つむじに向かって押して、左右に動かします。
  • ④右に寄せて5秒、左に寄せて5秒を繰り返します。
  • ⑤上記の流れを1セットとし、5~10回行います。

側頭部のマッサージ手順

頭皮マッサージをする女性
  • ①耳の上に親指以外の計8本の指をおき、頭をおさえます。
  • ②頭皮を動かすことを意識して、円を描くように揉みます。(右回り)
  • ③次は左回りで揉んでいきます。
  • ④上記の流れを1セットとし、2~3回行います。

頭皮マッサージで得られた薄毛以外の効果

私が得られた効果は、1つだけではありません。その他にも嬉しい効果があったので、紹介します。私は今でも自分の体のために、そして美意識が上がることを理由に継続しています。

顔のむくみが解消された

頬に手を添える女性

顔のむくみが解消されました。顔と頭の肌は繋がっています。なので頭皮マッサージをすると、自然に顔の筋肉も刺激され、むくみが解消されます。頭皮を上下に動かすと顔が引っ張られるので、引き締まります。これには納得です。

側頭部のマッサージがむくみ解消の近道となるので、気になる方は側頭部を入念に揉んでみるといいでしょう。私は、水を多く飲んだ翌日、お酒を飲んだ翌日はむくみが酷いですが・・・習慣づけて行うようにしてからは、以前のように酷くはむくまなくなりました。

プロフィール画像

頭を揉むだけで見違えたので、軽く顔も揉んでいたら、更にむくみが解消されたかもしれません。

頭皮の刺激は薄毛にも効いて、小顔にもなれるので一石二鳥だと思います。

くすみが解消された

女性の横顔

2つめは、くすみが解消されました。20代前半の頃よりも肌がくすんでいるな~と自覚していたので、良くなってきた顔の変化を見て驚きました。
ちなみに私は、1トーンくらい明るくなりました。

最初、くすみと頭皮マッサージは関係あるのか?と疑問でしたが、顔と頭の皮は1枚で繋がっているように、血流も繋がっています。そのため、頭が凝ると顔の血流も悪くなります。

プロフィール画像

血流が悪いと、老廃物が溜まったり、栄養が行き届かなくなり、くすみの原因になります。なので、頭を揉むことはくすみ解消にもいいのです。

また、私はくすみ以外にも化粧ノリも変わりました。血流を良くしたことで、肌にも栄養が届いたのかもしれません。

睡眠の質が変わった

眠る女性

頭を揉むことで疲れが取れ、質のいい睡眠が取れるようになりました。仕事ではいつも同じ姿勢で、目や頭・肩を酷使していたので、凝っていたのがほぐれたのかもしれません。

頭皮マッサージをすると、いつもより早く眠りにつくことができ、目覚めも爽やかでした。眠気に誘われる感覚があります。スッと眠れない日もありましたが、翌日はいつもより調子が良かったです。

プロフィール画像

調べてみると、頭の揉みほぐしは、不眠の方が対策法として取り入れられるそうです。

こちらも血行の流れがよくなることで得られる効果の1つだと思います。血がスムーズに流れると血圧が下がり、気持ちが落ち着きます。頭が疲れているとき、スッと眠りたいときにも役立ちます。

頭皮マッサージをするときのコツ

お風呂に入る女性

コツは、何かしながらやるということです。例えば、シャンプーをするついでに。半身浴をするついでにやると無理なく続けられます。私は大のめんどくさがり屋ですが、「ながら」を意識することで続けられました。

3日も続ければ、習慣になるので誰でも続けられると思います。
育毛剤を使っている人は、頭皮マッサージとの併用で更なる効果を見込めます。マッサージを行うと、成分が頭皮に行き届くからです。

プロフィール画像

私の経験から言うと、3分でも5分でも行うのと行わないのでは差が出ます。

たったそれだけで!?と思うかもしれませんが、マッサージを行って、薄毛への効果を実感する機会が増えました。

頭皮マッサージが面倒な方はツボ押しでも可◎

頭皮マッサージが面倒という方もいらっしゃるかと思います。実際、私も最初は面倒でした・・・。なので、無理は禁物です。ストレスになると意味がないので。
気分が乗らないときは、お休みにするか、簡単にできるツボを押しを試してみてください。

ツボ押しはその名の通り、ツボを押すだけなのでマッサージより労力が少なく済みます。

頭のツボ「百絵」

マッサージを受ける女性

ツボの場所:頭のてっぺんに位置するのが百絵です。左右の耳と目の中央を結び交差したところです。つむじと百絵の位置は異なるので、注意してください。

ツボの押し方:中指で押してください。力の強さは、自分が心地いいと感じる程度。10~20回くらい押すのがベストです。

百絵を押してみて、気持ちよく感じれば血流がスムーズに流れている証です。しかし、痛いと感じる場合は血流が滞っています。
血流を良くするために、ツボ押しを行い老廃物を流さなければいけません。

頭のツボ「風池」

首の付け根にて手を当てる女性

ツボの場所:首の付け根のあたり。くぼんでいるところが風池です。

ツボの押し方:親指を使って押します。このとき、指を動かすのではなく頭を動かすようにします。10~20回、自分が気持ちいいと思うまで行いましょう。また3秒押して、3秒離すのを1セットとし、5~10回行ってもいいです。

こちらのツボも押すことで、頭に血液が流れやすくなります。頭皮の血行改善には、最適なツボです。また、頭痛や肩こり・目の疲れにも効くとされるツボなので、嬉しい効果が見込めます。

足のツボ「三陰交」

足首

ツボの場所:くるぶしの頂点から指4本分上に位置するのが三陰交です。押すと痛いと感じることが多い場所です。

ツボの押し方:親指を使って、連続で数回押しましょう。押す力は、強すぎず弱すない程度で。押すときは息を吐いて、離すときは息を吸うのがポイントです。

三陰交は女性には嬉しい効果が見込めるツボで、冷えや便秘解消にも効くとされています。また、代謝を上げるのに最適なツボで、抜け毛予防にもなるとされています。

足のツボ「湧泉」

足裏

ツボの場所:足の指を曲げて、くぼむ場所が湧泉です。

ツボの押し方:親指を使って、やや強めにグッと押します。それを数回繰り返しましょう。もしくは、ゴルフボールなど小さめのボールを使って押すこともできます。椅子に座ってボールの上に足を置き、グルグルと動かします。

血行を良くすることで有名なツボです。頭と足は離れていますが、このツボを押すことで血流が良くなるので、抜け毛が減るとされています。また、疲労回復にも効くとされ万能なツボの1つです。

手のツボ「会谷」

ツボを押す手

ツボの場所:親指と人差し指の骨が交わる場所にあります。押すとくぼんでいる場所があるので、そこが会谷です。

ツボの押し方:親指でグッと押します。3秒押して、3秒離すを1セットとし、数回繰り返しましょう。右手が終わったら、次は左手も同様に行ってください。

会谷は、最強のツボと言われています。頭皮トラブル・抜け毛予防に効果を期待できるツボで、その他にも頭痛・歯痛・鼻血など幅広く効きます。ストレス軽減にも繋がるツボなので、日頃疲れを溜めている方にオススメです。

手のツボ「腎穴」

手のひら

ツボの場所:小指の第一関節の中央に位置するのが腎穴です。

ツボの押し方:親指を使って、少し強めに押しましょう。もしくは、円を描くように押しても大丈夫です。左右両方とも5~10回押してください。

腎穴は、ホルモンバラスを調整するとされ薄毛・白髪にも効果的です。また、むくみ解消も見込めるとされています。潤いのある髪になりたい女性は、このツボを押しましょう。ストレス緩和も見込め、リラックスできます。

頭皮マッサージをするときの注意点

注意してほしいことが3点あります。誤った方法で行うと、効果が見込めないばかりか頭皮に悪影響を及ぼすことになるので、気をつけてください。
また、続けることを目標にせず、頭皮ケアの一環として楽しむことが大切です。

力を入れすぎてやり過ぎないこと

頭を揉む女性

力を強くしたからといって、効果が高くなるわけではありません。
むしろ、頭皮を傷つける恐れがあるので、力加減は「強すぎず弱すぎず、気持ちいいと感じる程度」で行ってください。美容室やサロンでマッサージを受ける際も、痛いと感じる場合は無理をせず、痛いと伝えるようにしましょう。

マッサージをする理由は、頭皮を動かすことです。頭皮に力を加えることではありません。頭皮を動かして、血流を良くするイメージで行うよう心掛けましょう。

長時間やらないこと

時計

頭皮マッサージはリラックスもできて気持ちいいですが、長時間はやらない方がいいです。少しの刺激は、頭皮にいい効果をもたらしますが、長時間行うと逆に負担を掛けてしまいます。

また、マッサージする箇所が偏っていてもいけません。
気持ちいいからといって、同じ場所を何度もやるのはやめましょう。1つの部位で長くても5分程度におさめた方がいいと思います。入浴中は、とくに時間を忘れ長くやってしまうので注意しましょう。

爪を立てないこと

爪が長い女性

爪を立てないようにしましょう。女性は爪が長い方も多いと思うので、特に気をつけてほしいです。爪を立てて行うと、頭皮が傷つきます。
頭皮は繊細なので、爪を立ててゴシゴシとやると頭皮の状態を悪化させます。

指を使って、優しく行ってください。私はネイル好きで長さ出ししていましたが、やめました。爪は短い方がやりやすく、清潔な状態を保てます。

頭皮マッサージはメリットがいっぱい!

髪がキレイな女性

私は薄毛対策の一環として、頭皮マッサージを行っていました。
ですが、やってみると薄毛以外にも嬉しい変化が得られハマりました。以前から気にしていた顔のむくみ、くすみ、睡眠の質が上がり得した気持ちになりました。

薄毛に引け目を感じていた時期もあり、顔だけはキレイに、そしてイライラしないように気をつけていました。そんなときに、頭皮マッサージをして顔の明るさや睡眠の質が変わったので、言葉にできないくらい嬉しかったです。

もちろん、薄毛にもきちんと効いていました。私は育毛剤を使用しながら行ったので、効果を実感するのが早かったのかもしれません。シャンプーをしながらだと、1番手っ取り早いです。何度もやるうちに、自然とツボの場所は覚えるので心配無用です。

PAGETOP